資格・保有技術
一人の技術者が、一つの技術の専門家では、全体を見ることができません。私たちの目標は経営の管理職になるのではなく、技術のプロとして、一つのプロジェクト全体を任せられる“プロジェクトリーダー”になるのが目標です。そのためには入社時点から職場内インストラクター制度に基づいた指導育成を受けられます。ひとつひとつ理解を深め、責任を与えられ、実践を通じてリーダー(資格者)を目指します。

技術者一人ひとりが、最新技術と想像力を働かせて、公共の施設や社会性の高いインフラ整備に関わるということは、地域と未来に責任を負う仕事であり、大変誇りの持てる仕事でもあります。そのためにも、社内での情報交換や人的交流のある、明るく風通しのいい“ワンフロアオフィス”という広々としたオフィス環境を整えています。チームワークを活かして、広く社会に責任をもって、希望を設計していく仕事と考えています。

| ● | 技術士 |
|---|---|
| 応用理学部門 | |
| 建設部門 | |
| ● | RCCM |
| 土質及び基礎部門 | |
| 道路部門 | |
| 鋼構造及びコンクリート部門 | |
河川、砂防及び海岸・海洋部門 | |
地質部門 農業土木部門 森林土木部門 都市計画部門 | |
| ● | 農業土木技術管理士 |
| ● | 1級土木施工管理技士 |
| ● | 2級土木施工管理技士 |
| ● | 1級造園施工管理技士 |
| ● | 補償業務管理士 |
|---|---|
| 営業補償・特殊補償部門 | |
| 機械工作物部門 | |
| 事業損失部門 | |
| 総合補償部門 | |
| 土地調査部門 | |
| 土地評価部門 | |
| 物件部門 | |
| 補償関連部門 | |
| ● | 1級建築士(構造設計) |
| ● | 1級建築士 |
| ● | 2級建築士 |
| ● | コンクリート技士 |
| ● | コンクリート診断士 |
| ● | 地質調査技士 |
|---|---|
| ● | 地質調査技士(土壌・地下水汚染) |
| ● | 地質情報管理士 |
| ● | 技術管理者(土壌汚染対策法) |
● ● | 橋梁点検士 河川点検士 |
| ● | 第二種下水道技術検定 |
| ● | 第二種情報処理技術者 |
| ● | 測量士 |
| ● | 測量士補 |
| ● | 基準点測量専門技術認定1級 |
| ● | 基準点測量専門技術認定2級 |